
about us
sibayo=柴洋とは、「柴田洋裁学院」の略に由来するものです。柴田洋裁学院は、今から60年以上前に、叔母である柴田法子(初代院長)によって、四国、高松に開かれました。
その後、2005年より小山田美穂子(旧姓 柴田)が京都に出店。家庭の中の洋裁を伝えるべく、教室やワークショップを開催しています。
叔母に「美穂子、お針が手になじむまで10年かかるよ(日々続けなさいよ)。」と言われてから20年が経ちました。私がこれまで続けてきて胸を張って言えることは、人生の中で裁縫は100益あって1害なし!ということです。
昨今のハンドメイドブームにより、裁縫技術は再注目されていますが、一方で、義務教育での家庭科内の裁縫時間は年々減っています。また、昔は母が家で針を持っている姿を見ることが自然でしたが、近年は自分で作るよりも時間短縮のために購入することも多く、総合的に子どもが洋裁に触れる機会は減ってきているのが現状です。
生活の中で、大人も無理せず裁縫ができ、子どもたちが少しでも針を持って何かを作ることに興味を持って欲しい。日本に多く育まれた裁縫技術を多角的に伝えていきたいと考えています。


洋裁教室のお知らせ
柴田洋裁学院は生活洋裁をお伝えしています。洋裁の技術を身につけていただく事はもちろん、何のために作るのか、誰のためにつくるのか、そのためにデザインはどうしたいのかという、「着る物をつくる」事を通して、ご自身の生活を思考していいただく機会にしていただけたらと思っています。
そのためにも少人数制となっております。教室スタート前に全員の方と面談をさせていただきます。
皆様のご希望に添えるよう、ご相談させていただきたいとおもっております。
お問い合わせおまちしております。メールをいただいた方に面談相談のお知らせをお伝えさせていただきます。(3日以上こちらからのお知らせが届かない場合はお手数ですが、再度お知らせお願いいたします。)
問い合わせ先 sibayosai@gmail.com
場所 柴田洋裁学院 京都岡崎スタジオにて
※下記のフォームからもお問い合わせいただけます。
日時 木 午前10:00〜12:00 (最大3人)
午後12:30〜14:30 (最大3人)
土 午前10:00〜12:00 (最大3人)
午後12:30〜14:30 (最大3人)
季節のおやすみあり(年末年始、お盆はおやすみです。随時お知らせします)
料金 一月4コマ8000円のお月謝コース 又は 1コマ2500円の単発コース
内容 作りたいものを作ります。デザインの相談、作り方の相談を経て、期限を決め製作します。
流れ 面談
コマの予約をする
デザイン相談 1コマ
原型をつくる 1コマ
パターンをひく 2コマ
型紙をつくる 1コマ
裁断する 1コマ
仮縫い1回目 2コマ
訂正をパターンに反映し、仮ぬい2回目 1コマ
必要に応じて仮ぬい3回目 1コマ
本縫い 3コマ
完成 (コマ数は目安です。デザインによりコマ数が増える場合があります。)
教室でコロナ感染症対策しています
